登城のススメ

日本のお城とその歴史についてつらつらと。

【宇陀松山城①】続100名城の宇陀松山城に行く

はじめに

宇陀松山城奈良県の東部、宇陀市にある続日本100名城に選定されているお城です。

南北朝時代、この地域の国人だった「秋山氏」が築いた秋山城が始まりとされ、豊臣系家臣や、織田信長の次男「信雄」などが領主を務めたと伝わります。

 

1615年の大阪夏の陣の後、城は破却される事になりますが、

その時に城割を担当したのが「小堀正一(遠州)」であるという記録が残されています。

 

中世秋山氏の時代から織豊期、そして小堀遠州の破城まで、その長い歴史の面影を残す宇陀松山城

 

どんなお城なのか、今回もじっくり見ていきたいと思います

 

 

城跡までのアクセス

観光客に人気の道の駅「宇陀路大宇陀」

道の駅「宇陀路大宇陀」に車を停めて登城します。

 

車を停められない場合も大丈夫、広大な第二駐車場があります。

道の駅第二駐車場。奥に見える山が宇陀松山城

ここから登城口まで5分ほど歩いて行きます。

途中で「宇陀市松山地区まちかどラボ」に寄っていくのがオススメ。

宇陀市松山地区まちかどラボ

ここでは宇陀松山城の紹介や道順、見所など教えて頂けます。

スタンプと御城印の販売もこちらです。

 

さて、まちかどラボの裏から城跡へ向けての登山道が伸びています。

登って行きましょう。

まちかどラボ裏口からですとすぐに登山路。

しばらくは舗装された道を進む。

とても歩きやすいですね。

山城なのですが、アクセスはしやすい部類だと思います。

宇陀松山城跡の案内板

10分ほどで看板のある広場に出ます。

ここが城跡の入り口のような場所ですね。

 

ここからは少し山道を歩いていきます。

この辺りに来ると歩きやすい靴だと安心ですね。

山城らしい山道に入る。

空堀と土塁

左手に迫力ある空堀と土塁が登場します。

早速山城特有の遺構を楽しめます。

画面奥に向かって伸びる空堀

この辺りは、城郭の西側に位置します。

土塁→空堀→切岸とかなり厳重な防御態勢ですね。

空堀を上から。当然落ちたら登れない。

雀門跡の虎口

そのまま進んで行くと、本丸方面へ続く虎口が姿を現しました。

通称西南虎口

幾重にも折れ曲がり、最後は二手に分かれて行きます。

まずは左に折れ曲がり、

次は右に曲がっていきます。この付近には石垣も。

このまま左へ行くと本丸、まっすぐ進むと西帯曲輪方面。

こうやって見ると、かなり複雑な形状の虎口があったことが予想でき、近世城郭的な特徴を持つ山城であったことが伺えます。

 

また、残された石垣はほとんど原型を留めていないように見えます。

この辺りが破城が行われた痕跡という事でしょうか。

本丸と天守

さて、いよいよ本丸に到着です。

かなり広くスペースがとられていて、東側に天守があったとされる天守郭があります。

城内最大の曲輪「本丸」

礎石もあり。多聞櫓跡か?

やたらと目を引く天守

天守郭の東側では、大量の瓦と鬼瓦が出土しているようです。

天守もしくは、それに類する建物があったと考えられています。

 

また、天守郭の北東部には、一段上がったスペースがあり、天守に付属する附櫓台であったと考えられているようです。

天守郭東部。天守があったのはこの辺りか。

宇陀松山城天守郭、本丸、それを囲む帯曲輪というように、階層状に曲輪が配置されていて、非常に求心性の高い縄張りになっています。

 

上から順番に、城主が住む空間、家臣が住む空間と位置づけられていたのでしょうか。

いずれにしても、宇陀松山城はそういった近世城郭的な特徴を色濃く感じられる、趣のある山城です。

 

宇陀松山城からの眺め

南を見ると大峰山系の山塊

東の伊賀方面も眺望良し。

歩いてきたジグザグ虎口

続100名城スタンプ・御城印

宇陀市松山地区「まちかどラボ」

 

開館時間:9時~17時

休館日:年末年始

建物入ってすぐにスタンプ台

 

※続100名城スタンプは下記の場所にも設置されています。

宇陀市まちづくりセンター千軒舎

 

道の駅「宇陀路大宇陀」

宇陀松山城のあゆみ

南北朝

宇陀三将の一人「秋山氏」が前身となる秋山城を築く。

 

1585年

豊臣秀長大和郡山入封を機に秋山氏は宇陀から退去する。

 

1586年

加藤光泰が城主となる。

 

1592年

多賀秀種が城主となる。

 

1600年

福島正則の弟「福島高晴」が入部する。

この時に城を「松山城」と改名し、現在見られる姿へと城の改修を行う。

 

1615年

福島氏が改易され、破城。

小堀正一(遠州)が城割を担当する。

 

2006年

国の史跡に指定される。

 

2017年

日本100名城に選定される。

 

現在~

奈良県を代表する城跡として、更なる復元、整備が実施される予定である。

春日門跡の石垣

 

shiromaru9.hatenablog.com