登城のススメ

日本のお城とその歴史についてつらつらと。

【勝瑞城】三好氏のルーツとなった城【徳島の続100名城】

はじめに

勝瑞城跡は徳島県愛荘町にあった城館。

続100名城に選定されており、国の史跡にも指定されているのでしっかり楽しみたいところです。

 

 

 

登城前に

元々は阿波守護の細川氏の城館があった場所で、その家臣の三好氏が台頭するなかで、阿波三好家の拠点となっていったようです。

 

阿波三好家は、天下人三好長慶を中心に畿内を支配する三好宗家を補佐する役割を担っていたようで、この頃に勝瑞を掌握していたのは、長慶の弟、三好実休であったそう。

 

天下人三好氏のルーツを探る上で欠かせない勝瑞城。

どんなお城なのか楽しみです。

 

アクセス/城跡まで

・JR高徳線勝瑞駅」より徒歩10分

JR勝瑞駅

最寄り駅はJR勝瑞駅

ここから徒歩で10分ほど。

 

高徳線を渡る

 

線路を渡り、道なりに歩いて行くとすぐに勝瑞城跡に到着。

とても広い駐車場もあり、車でのアクセスもよさそうです。

 

勝瑞館跡

非常に広大な広場、ここがかつて阿波の中心であった勝瑞館が置かれていた場所なんですね。

勝瑞城跡石碑

 

現在は公園となっており、地域の方々に親しまれているよう。

敷地内には堀が巡らされていたようで、深さは3mにも及んだそうです。

復元展示されている堀跡。

 

城内は大規模な堀によって複雑に区画されていたそう。

 

これだけの堀にも関わらず、土塁は設けられていなかったそうです。

基本的に堀と土塁はセットで考えますが、ここでは当てはまらないようで、当時の阿波の(比較的平和な)情勢を物語っているようです。

 

礎石建物跡

勝瑞館では、数か所で礎石建物跡が見つかっています。

復元された建物

 

礎石の復元表示

これらも往時を偲ぶことができる貴重な遺構ですね。

 

勝瑞城跡(見性寺)

広大な勝瑞館とは別に、水堀で囲まれた城跡のような場所があります。

ここは勝瑞城と呼ばれ、長宗我部元親の進行に備え、館の北東に築かれたとされています。

勝瑞城跡

勝瑞館跡から道路を挟んで勝瑞城が。

勝瑞城と勝瑞館と二つあり、ややこしいですが二つ合わせて勝瑞城跡とされているようです。

 

水堀

勝瑞城は一部かつての水堀が残ります。

南側の水堀

 

城跡を囲うように巡らされた水堀。

これらの堀がすべて築城当時の物なのかわかりませんが、一部しっかりと水堀の様相を残していました。

土塁

主要部は現在、見性寺の境内となっていますが、一部に土塁も残ります。

当時は高さ2.5mの土塁だった

当時はこのような土塁が周囲をめぐっていたそうです。

堀からは瓦も出土しているそうで、城館跡のすぐそばにしっかりとした城郭が築かれていたようですね。

 

三好氏4代の墓

阿波勝瑞に来たら是非訪れたい三好氏4代のお墓です。

勝瑞城楽しく見させていただきました。

 

「三好之長」「三好元長」「三好実休」「三好長治」の四人の墓だそうです。

阿波に根付いた三好氏の魂が眠っています。

さいごに/勝瑞城とは

勝瑞城は、中世の守護所が置かれていた事が確認されている貴重な史跡です。

かつての阿波国の中心であり、畿内動向に大きな影響を及ぼした細川氏、三好氏のルーツとなった歴史的に重要な場所です。

 

建物や石垣など、解りやすい遺構はないですが、歴史好きの方、お城好きの方是非訪れておきたいところだと思います。

徳島に来たらとりあえず記入です